水虫・爪白癬の治療
白癬菌(はくせんきん)が足の指や裏など皮膚の角質や皮下組織を侵食する事によって炎症などが起きる感染症です。一般には水虫という通称で呼ばれています。
原因
通気性の悪い靴を長時間履いている方など白癬菌が繁殖しやすい環境にある方が感染しやすくなります。
治療
抗真菌薬の内服・外用で治療いたします。症状に合わせてクロトリマゾールクリーム、ケトコナゾールクリームなど塗布剤で治療を行います。
医療法人社団 高田馬場皮膚科・形成外科
東京都新宿区高田馬場1-25-32 108ビル5F
高田馬場駅
●東京メトロ東西線7番出口すぐ
●JR・西武新宿線から徒歩3分
☆1階がスターバックスコーヒーのビル5階 [地図へ]
TEL 03-3232-0055
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間はこちら
Mohs手術を除き当院の一般診療は予約制ではございません。診療時間内にお越しください。Mohs手術の診察は初診時から予約をお取りください。ダーマペン・ウーバーピールの施術はお電話で予約可能ですが予約金が必要となります。
白癬菌(はくせんきん)が足の指や裏など皮膚の角質や皮下組織を侵食する事によって炎症などが起きる感染症です。一般には水虫という通称で呼ばれています。
通気性の悪い靴を長時間履いている方など白癬菌が繁殖しやすい環境にある方が感染しやすくなります。
抗真菌薬の内服・外用で治療いたします。症状に合わせてクロトリマゾールクリーム、ケトコナゾールクリームなど塗布剤で治療を行います。